▼対応エリアのご注意点

対応エリアご注意

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県1都6県のみの対応となります!

不用品となったゴミ箱の処分方法を徹底解説!

この記事では、ゴミ箱の処分方法として考えられるものを紹介します。

不用品となったゴミ箱の処分方法

処分方法1:自治体の定期収集に出す

ゴミ箱のサイズによっては、自治体の定期収集に出すことも可能です。分別の仕方はゴミ箱の素材などによります。例えば木製など燃える素材であれば可燃ごみ、金属製など燃やせない素材なら不燃ごみです。なお、プラスチックのゴミ箱は自治体によって可燃ごみやプラごみなど分別が異なるので注意が必要です。定期収集は決められた曜日に収集場所に捨てるだけなので手軽な方法と言えるでしょう。ただし、ゴミ箱のサイズが大きいと定期収集の対象にならず粗大ごみ扱いになる可能性があります。室内用のくずかごくらいのサイズであれば定期収集で処分できるかもしれませんが、背が高い大型のフタ付ゴミ箱やポリバケツなどは粗大ごみに分類する自治体が多いでしょう。

処分方法2:リサイクルショップに買取依頼する

リサイクルショップに買取依頼をするのも1つの処分方法です。町でよく見かけるリサイクルショップは、家具・家電・生活雑貨・趣味アイテムなど、幅広いジャンルの商品を取り扱っています。さまざまな品物の買取を行っているので、ゴミ箱も買い取ってくれる可能性があります。リサイクルショップの長所は不用品をお金に換えられるところです。また、どこに売却すれば良いかわからないものでも、リサイクルショップに持って行けば買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。ただし、リサイクルショップで高値が付くのは、見た目がきれいな状態の品物です。ゴミ箱はゴミを入れる容器として使うため、汚れが付着したり臭いが付いたりすることもあります。きれいな状態でないゴミ箱などは、買取価格がつかない可能性もあります。また、ゴミ箱をリサイクルショップまで持ち込まなければいけない手間もかかるでしょう。

処分方法3:フリマサイトやオークションサイトに出品する

フリマサイトやオークションサイトに出品し、売却するという処分方法もあります。フリマサイトなどの長所は誰でも自分で手軽に不用品の売却ができることです。フリマサイトは全国のユーザーが閲覧するため、リサイクルショップで買取されない品物でも買い手が見つかる可能性があります。また、価格も出品者が自由に決められるので、買取依頼をするより高値で処分できる場合もあるでしょう。ただし、出品して何日経っても購入者が表れないこともあります。売れないことには処分はいつまでも完了しません。なお、フリマサイトなどで出品物が購入された場合、郵送・宅配で品物を送るのが一般的ですが、サイズの大きいゴミ箱だと梱包に手間がかかったり、送料がかさむ可能性もあるでしょう。

処分方法4:欲しい人に譲る

周りに欲しい人がいれば譲るという方法もあるでしょう。まだ使える状態のゴミ箱なら貰い手が見つかるかもしれません。また、ステンレス製の丈夫なものやペダル式など、機能性の高いゴミ箱は譲って欲しい人が表れる可能性がより高いと考えられます。ただし、ゴミ箱に破損などがあり使用できない状態の場合は貰い手を見つけるのは難しいでしょう。また、ゴミ箱は日常的にゴミを入れて使う物であり、使用感が出やすい品です。まだ使える状態であっても、落としきれない汚れがあったり、臭いが染みついたりした状態だと貰い手を見つけにくくなります。

ゴミ箱を処分する際の注意点

使用可能な状態のゴミ箱は売却を検討する方も少なくないでしょう。売却を考える場合は、ゴミ箱の状態をしっかり確認することが大切です。特に、フリマサイトなど現物を提示できない方法で購入者を探すなら状態の確認は非常に重要です。

先に触れましたが、ゴミ箱はゴミを入れて使用するという特性上、汚れや臭いなどがつきやすい物です。そのため、例えまだ使える物であっても状態によっては中古品に躊躇する方もいます。フリマサイトのユーザーは出品物の状態を写真などから確認するしかありません。そのため、写真でゴミ箱の状態が十分伝わらず、購入者の手元に現物が届いてから想定していた状態と異なるという理由でトラブルが発生する可能性もあります。第3者が使用できるような状態かチェックするとともに、もし不具合がある場合はその点をできる限り明確に示しておくことが大切です。

ゴミ箱を粗大ごみで処分する方法、料金

それでは、ゴミ箱を粗大ごみで処分する方法とそれに伴う料金を紹介します。

処分方法+料金1:自治体の粗大ごみ収集に出す

自治体では普通ごみとして定期収集に出せないサイズの大きなゴミ箱は粗大ごみとして収集しています。自治体の粗大ごみ受付窓口に連絡し、収集依頼したい品目やサイズ、数量などを伝えます。自治体からは収集日や収集にかかる手数料、注意事項などが伝えられます。手数料は収集日までに自治体の指定場所で納める事前納付方式と、収集時に業者に支払う当日支払い方式などがあり、自治体によって異なるので注意が必要です。ゴミ箱収集の手数料相場は1つ400円ほど。なお、自治体によっては1度の収集で出せる粗大ごみの個数が決まっていることもあるため、ゴミ箱のほかに複数個の粗大ごみがあり一気に処分したいと考えている場合などは向かないかもしれません。また、収集日は自治体が指定するパターンが多く、収集の混雑状況によって収集日が後ろ倒しになる可能性も。そのほか、収集してくれる場所までゴミ箱を自分で運び出す手間もかかります。

処分方法+料金2:自治体の指定場所に直接持込む

自治体が指定する場所にゴミ箱を直接持込む処分方法もあります。この方法のメリットは、自分の好きなタイミングで粗大ごみを持ち込めることです。収集の場合と異なり、自分の都合で持込みの日程を決められるので、できる限り早めに処分したい人には適しているでしょう。また、処分の手数料は収集の場合と同額か、もしくは安い場合が多いでしょう。持込みの場合は手数料無料としている自治体もあります。ただし、この方法は指定場所まで自分でゴミ箱を運ばなければならない点がネックです。自治体の指定場所は市区町村の中に何十か所もあるわけではないので、自宅の最寄りにない場合は車などを使って運搬することも考えなくてはいけないでしょう。また、直接持込みも1度に持込める粗大ごみの数が決まっている場合があります。

処分方法+料金3:引越し業者に収集依頼する

引越しのタイミングで不用なゴミ箱が発生したなら、引越し業者に収集を依頼することも可能です。引越し業者と言えば引越しの際に荷物を新居に運搬するのが仕事ですが、引越しの荷物整理で発生した不用品を収集するサービスを行っている業者もいるのです。引越し業者に依頼できれば、荷物の運搬も不用品の処分もワンストップで行えて手軽でしょう。費用相場はおおよそ数千円ほど。ただし、この方法は引越しのタイミングと合わなければ使えません。

処分方法+料金4:店舗の引取サービスを利用する

一部の店舗では不用品の引取サービスを行っている場合があります。このようなサービスを利用するのも1つの方法でしょう。サービスの内容は店舗によってまちまちで、直接持込みのみ対応、配送での引取も対応、出張引取も対応など、対応には差があります。引取料金は無料の場合もよく見られますが、出張引取などの場合は出張料金として数千円ほど発生することが多いでしょう。ただし、店舗の引取サービスは、その店舗で新しい商品を購入した方のみが利用できるサービスです。ゴミ箱の買い替えを行わない場合はこの処分方法は利用できません。

処分方法+料金5:不用品回収業者に依頼する

ゴミ箱を手軽にスピーディーに処分したいという場合は、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。弊社は年中無休で回収依頼を受け付けており、24時間365日回収作業が可能です。例えば夜間に回収に来てもらいたいというご依頼でも対応できます。できる限り早く処分したいという方のニーズにしっかり応えられることが大きなポイントです。直接自宅まで回収に伺うので、お客様がどこかにゴミ箱を運ぶ手間もありません。回収料金の相場はおおよそ数千円ほどです。なお、弊社では各種トラックへの積み放題プランなども用意しており、ゴミ箱のほかにも不用品があるお客様はよりお得に処分できるでしょう。

ゴミ箱の処分を業者に依頼する方法

ゴミ箱の処分を不用品回収業者に依頼する場合はどのようにすれば良いのかわからないという方もいるでしょう。弊社がご依頼をいただいてから回収完了するまでの流れで説明しましょう。まずはゴミ箱回収依頼のご連絡をいただきます。弊社は電話・メールなどでのご連絡が可能です。ご連絡いただきましたら、ゴミ箱のサイズや数量などを伺い、見積をさせていただきます。作業に関し、お客様と弊社で認識違いなどが生じないよう、始めに見積もりを作成しております。見積もりの作業内容や料金などをご確認いただき、問題がなければ作業に向け具体的な手続きを進めます。

回収当日までお客様に特にしていただくことはありません。回収当日の立ち会いと、作業完了後のお支払いをお願いします。作業完了の確認をしていただくことから、立ち会いなしの回収はできませんのでご了承ください。ゴミ箱の運び出しや積み込みは全てスタッフが行いますので、お客様に直接作業していただくこともありません(ただし、お客様の運び出しが前提となっているプランを利用される場合はこの限りではありません)。作業が終了したら状況をお客様にご確認いただき、問題なければお支払いをお願いします。これでゴミ箱の回収は全て完了です。

まとめ

ゴミ箱の処分にお困りのときは、不用品回収業者の利用がおすすめです。私たちゴミ回収バスターズは、ご連絡をいただいてから回収完了までスピーディーかつ丁寧に手続き・作業を進めてまいります。公式サイトにある電話番号・メールからご連絡が可能です。年中無休で対応しておりますので、お急ぎのお客様もぜひどうぞ。お気軽にご相談ください。

現在 5月17日 14:13:47

只今の時間、お電話が
繋がりやすくなっております

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応

関連記事

 不用品ゴミ回収料金プラン

単品アイテムのみならず、大量の不用品回収もご対応できます!!
様々なご要望に応える豊富なプランをご用意しております!!

【安心の積み放題プラン】

こちらのサービスは粗大ゴミ、廃家電、不用品の運び出しからトラックへの積み込みまで全て当店スタッフが行います。お客様はご確認いただくだけのらくらくプランとなっております。(お客様がご不在でも回収可能です)
もし買取品がございましたら処分費の相殺も可能です。

  • 数点回収プラン

    目安:0.5㎥程度
    積載量目安・家電なら4~5点小さめ家具なら2~3点
    5,500
    税込円〜
  • 少量回収プラン

    目安:1㎥程度
    積載量目安・家電なら8~10点大きめ家具なら2~3点
    11,000
    税込円〜
  • 軽トラック満載プラン

    目安:2.5㎥程度
    積載量目安・1~2人暮らし1k~1LDK
    27,500
    税込円〜
  • 2トン車満載プラン

    目安:5㎥程度
    積載量目安・2~3人暮らし2k~3LDK
    55,000
    税込円〜
  • 2トンロング車満載プラン

    目安:8㎥程度
    積載量目安・3LDK~一軒家丸ごと
    88,000
    税込円〜
  • ゴミ屋敷片付けプラン

    どんな大規模なゴミ屋敷でもスピード解決いたします。作業時間が長くなってしまうと、お客様にも負担をかけてしまうため、できるだけ早く作業を終えられるよう努めています。
    お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    30,000
    税込円〜
  • 遺品整理/生前整理

    経験豊富なスタッフが極め細やかな仕分け作業を迅速に行ないます。仕分け中に出てきた貴金属や家電など、買取可能なリサイクルやリユース品はできるだけ買取させていただき、不用品処分の軽減に努めております。お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    別途見積もり
【料金の注意事項】
  • ・単品回収については5000円以上から回収に伺います。
  • ・高額な処理費用や工賃がかかる不用品に関しては、別途料金がかかる場合がございます。
  • ・積み放題プランに含まれる回収品は粗大ゴミ、廃家電に限ります。
  • ・リサイクル家電、産業廃棄物、一般ゴミ、液体物、中身入りスプレー缶など別途見積もりになります。
  • ・お見積り日、作業確定日の連絡なしのキャンセルは交通費、人件費をご請求させていただく場合がございます。

不用品回収アイテム関連記事は量や作業内容によって料金が異なる場合がございます。
お気軽に電話やフォームにてお問い合わせいただけますと幸いです。

対応エリア

対応可能エリアに関する詳細は下記各リンクをクリックしてご確認ください。

関東一円カバー。東京・埼玉・神奈川・千葉・栃木・群馬・茨城の各支店から、最短30分で駆け付けます。
なお、極力即日対応を心がけて予定を組んでおりますが、エリアによっては難しい場合もございますので、まずはご相談のご連絡お待ちしております。
私たち、ゴミ回収バスターズでは、皆様から信頼されることをモットーに、安心・丁寧・迅速・安全運転で日々不用品回収の活動をしております!

現在 5月17日 14:13:47

只今の時間、お電話が
繋がりやすくなっております

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応