▼対応エリアのご注意点

対応エリアご注意

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県1都6県のみの対応となります!

不用品となったガスコンロの処分方法を徹底解説!

この記事では、ガスコンロの処分方法について解説します。

不用品となったガスコンロの処分方法

処分方法1:ガスコンロの種類によって対処方法が異なる

ガスコンロは大きく分けて据え置き型とビルトイン型の2種類があります。据え置き型のガスコンロは自分で取り出せるタイプで、ご自身の好きな方法で処分できます。一方、ビルトイン型はキッチンに組み込まれているコンロで、専門業者に依頼する必要があります。ビルトイン型のガスコンロを取り外す場合は、ガス可とう管接続工事監督者またはガス消費機器設置工事監督者といった資格がいるからです。このタイプのガスコンロを処分するなら、資格を保有している販売店や不用品回収業者などを利用することをおすすめします。

処分方法2:引っ越し業者に引き取ってもらう

引っ越しに伴いガスコンロを処分するなら、引っ越し業者に引き取ってもらうことができます。引っ越し業者に回収を依頼するメリットは、引っ越し作業と一緒に作業してもらうことで手間が省ける点です。無料回収してくれるところもありますが、有料サービスとして提供されている場合が多いでしょう。引っ越し業者によってサービス内容が異なるため、契約前に詳細を確認することをおすすめします。各業者の公式ホームページなどに料金が記載されていないことが多いので、必ず見積もりを取るようにしてください。大手だけでなく中小規模の引っ越し業者も回収してくれる場合があるので、まずは問い合わせてみると良いでしょう。

処分方法3:フリマアプリやネットオークションに出品する

まだ使えるガスコンロなら、フリマアプリやネットオークションに出品するのも良いでしょう。自分で販売価格を決められるため、思わぬ高額で売れる可能性があります。ただし、出品したからといってすぐに売れる訳ではありません。売却できるまでに時間がかかることもあるので、早く処分したい方にはあまりおすすめできません。フリマアプリなどを利用すると、出品の準備から発送まで全て自分で対応する必要があります。ガスコンロを手放すまで手間がかかる方法なので、特に初心者の方は時間に余裕を持って対処してください。また、個人間取引となるフリマアプリやネットオークションは、トラブルが発生する場合があります。出品時に品物の写真をたくさんアップしたり、説明文に細かい情報を記載するなど、買い手に対して配慮することが大切です。

処分方法4:友人・知人に譲る

お金を払ってガスコンロを捨てるのがもったいないと思うなら、知人や友人に譲る方法もあります。売却可能なガスコンロはまずリサイクルショップなどで査定してもらい、買取不可なら人に譲るのがおすすめです。周囲にガスコンロを必要としている方がいる可能性があるので、ガスコンロを探していないか声をかけてみてはいかがでしょうか。友人や知人に引き取ってもらえれば、面倒な手続きはなく処分料金も一切かかりません。しかし知り合いとはいえ、譲った後にガスコンロがすぐ壊れると、トラブルに発展します。譲る前にしっかり状態を確認した上で、壊れる可能性があることも伝えておくと良いでしょう。

ガスコンロを処分する際の注意点

ガスコンロを処分する際はガスの元栓を閉めた上で、ガス栓からホースを抜いてください。元栓を開けたままガスホースを抜くと、ガス漏れの危険性が伴います。ガスホースやガスコンロ内にガスが残ることがあるので、1度火をつけてガスを使い切ってからガスホースを取り外しましょう。なお、キッチンに組み込まれているタイプのガスコンロを取り外す場合は資格が必要なので、必ず専門業者に依頼してください。自分で取り外そうとする方がいますが、火災や爆発の原因になる恐れがあるので無理に作業するのはおすすめできません。また、ガスコンロは汚れやすいため、処分する前に軽く掃除しておきましょう。汚れたガスコンロを移動させるときは、ガスコンロについた汚れが落ちないように、新聞紙などを敷くことをおすすめします。

ガスコンロを粗大ごみで処分する方法、料金

ここでは、ガスコンロを粗大ごみで処分する方法と料金について解説していきます。ガスコンロの処分方法に迷っている方は、この中から自分に合った方法を選んでみてください。

処分方法+料金1:自治体の粗大ごみとして処分する

ガスコンロは、自治体の粗大ごみに出すことが可能です。1辺の長さが30cm以上のものや、指定のごみ袋に入らないものなど、地域によって粗大ごみの条件が違うので注意してください。ほとんどの自治体では、電話またはインターネットにて事前申し込みが必要です。ガスコンロのサイズなどの詳しい情報を伝えると、収集日・処分料金・受付番号を教えてもらえます。粗大ごみ処理券は、お近くのスーパーやコンビニエンスストアにてご購入ください。処理券に受付番号または名前、収集日を記入して、ガスコンロの分かりやすい部分に貼り付けます。収集日当日の朝8時頃をめどに、指定された場所に出しておきましょう。自治体で粗大ごみを回収してもらう場合は、自分で屋内に運び出さなければいけません。ただし、自治体によっては高齢者や障がい者などの対象者向けに、屋内からの運び出しサービスを用意しているところもあります。料金は自治体ごとに異なりますが、400〜1,000円程度が相場です。

処分方法+料金2:自治体の処理施設に直接持ち込む

自治体の処理施設に直接持ち込む方法もあります。全ての地域で処理施設を利用できる訳ではないので、お住まいの地域の情報をご確認ください。自分で直接持ち込む際も、電話やインターネットでの事前申し込みが必要なケースが多いです。必要金額分の粗大ごみ処理券を購入し、受付番号または名前、持ち込み日を記入した上で、持ち込み日までにガスコンロに見えやすいところに貼り付けます。処理施設によっては粗大ごみ処理券ではなく、現金支払いの場合もあるので注意してください。持ち込み日当日の指定された時間帯に、自家用車などでガスコンロを持ち込みます。受付時には、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要です。処理施設に直接持ち込むと、収集よりお得な料金で処分できる可能性があります。例えば、世田谷区でガスコンロを処分する場合、収集なら400円ですが、直接持ち込むなら半額の200円で処分できます。

処分方法+料金3:販売店に引き取ってもらう

新しいガスコンロに買い換える場合は、購入店舗に古いものを引き取ってもらうことも可能です。新しいガスコンロの購入を検討している方におすすめの方法です。ガスコンロを1台購入すると、古いガスコンロを1台引き取ってくれるでしょう。状態の良いガスコンロでもお金にならないというデメリットはありますが、面倒な手続きをすることなく利用できるのが魅力です。大手ホームセンターでは、ガスコンロを購入すると、古いものを無料で引き取ってくれるサービスが展開されています。ただし、自宅に引き取りに来てくれないので、自分で店舗に古いガスコンロを持っていく必要があります。このように無料で処分してくれる店舗もありますが、3,000〜5,000円程度の処分料金がかかることが多いです。

処分方法+料金4:リサイクルショップに買い取ってもらう

状態の良いガスコンロなら、リサイクルショップに買い取ってもらうのも良いでしょう。リサイクルショップで売却できれば、処分料金を払うどころかお金を得ることが可能です。査定前にガスコンロをきれいに掃除すると、高値で取引してもらえる可能性が高まります。店舗買取のリサイクルショップを利用するなら、自家用車などで店舗に持ち込む必要があるので注意が必要です。リサイクルショップにガスコンロの買取を断られた場合は、自宅まで持ち帰らなければいけません。そのため、ガスコンロを買い取ってもらえるか、事前に問い合わせておくことをおすすめします。自宅近くにリサイクルショップがない方は、出張買取や宅配買取を利用できるところを探しましょう。

処分方法+料金5:不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼する方法もあります。処分料金は自治体より高くなるケースが多いものの、自宅まで回収しに来てくれるので手間をかけずに処分できます。ガスコンロの取り外しから回収まで対応してもらえることが多く、お客様側の負担はほとんどありません。不用品回収業者に依頼する場合は、電話やメールなどで問い合わせいただければ、自宅でお見積りいたします。不用品回収と一緒に、ハウスクリーニングなど他のサービスも利用できるので便利です。不用品回収業者でガスコンロを処分する場合は、3,000〜5,000円程度が相場です。さらにガスコンロ以外にも処分したい不用品があれば、よりお得な価格で処分できる可能性があります。

ガスコンロの処分を業者に依頼する方法

ガスコンロを処分する場合、まずは電話、メールまたはLINEにてお問い合わせください。ガスコンロのサイズや個数を教えてもらえれば、電話での簡易見積もりが可能です。自宅への訪問をご了承いただけたら、スタッフが現場を確認した上で、確定した見積もり金額をご案内いたします。見積もりの内訳や作業の流れを詳しく説明するので、ご不明点があればお気軽にご相談ください。成約前であれば、キャンセル料は発生しません。しかし契約後にキャンセルする場合は、一律4,000円のキャンセル料を請求いたしますのであらかじめご了承ください。

なお、連絡なしで見積もりをキャンセルすると、交通費10,000円を請求する場合があります。見積もり金額にご納得いただけたら、実際の作業に取り掛かります。お客様に無断で追加作業を行ったり、追加料金を請求することはないのでご安心ください。作業完了後にスタッフからお声掛けさせていただきますので、作業現場の確認をお願いいたします。作業に問題なければ、最後にお支払いとなります。お支払い方法は、現金、銀行振り込み、クレジットカード、請求書払いに対応しております。銀行振込のみ事前対応となりますので、作業前に入金してください。

まとめ

2008年から安全装置がついていないガスコンロの製造・販売が中止となりました。今でも古いガスコンロを使っており、これから新しいものに買い換えるという方も多いのではないでしょうか。ガスコンロを処分する方法は複数ありますが、時間と手間をかけずに処分したいなら不用品回収業者をお選びください。最短即日対応が可能で、お客様のご都合に合わせてガスコンロを回収いたします。

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応

関連記事

 不用品ゴミ回収料金プラン

単品アイテムのみならず、大量の不用品回収もご対応できます!!
様々なご要望に応える豊富なプランをご用意しております!!

【安心の積み放題プラン】

こちらのサービスは粗大ゴミ、廃家電、不用品の運び出しからトラックへの積み込みまで全て当店スタッフが行います。お客様はご確認いただくだけのらくらくプランとなっております。(お客様がご不在でも回収可能です)
もし買取品がございましたら処分費の相殺も可能です。

  • 数点回収プラン

    目安:0.5㎥程度
    積載量目安・家電なら4~5点小さめ家具なら2~3点
    5,500
    税込円〜
  • 少量回収プラン

    目安:1㎥程度
    積載量目安・家電なら8~10点大きめ家具なら2~3点
    11,000
    税込円〜
  • 軽トラック満載プラン

    目安:2.5㎥程度
    積載量目安・1~2人暮らし1k~1LDK
    27,500
    税込円〜
  • 2トン車満載プラン

    目安:5㎥程度
    積載量目安・2~3人暮らし2k~3LDK
    55,000
    税込円〜
  • 2トンロング車満載プラン

    目安:8㎥程度
    積載量目安・3LDK~一軒家丸ごと
    88,000
    税込円〜
  • ゴミ屋敷片付けプラン

    どんな大規模なゴミ屋敷でもスピード解決いたします。作業時間が長くなってしまうと、お客様にも負担をかけてしまうため、できるだけ早く作業を終えられるよう努めています。
    お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    30,000
    税込円〜
  • 遺品整理/生前整理

    経験豊富なスタッフが極め細やかな仕分け作業を迅速に行ないます。仕分け中に出てきた貴金属や家電など、買取可能なリサイクルやリユース品はできるだけ買取させていただき、不用品処分の軽減に努めております。お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    別途見積もり
【料金の注意事項】
  • ・単品回収については5000円以上から回収に伺います。
  • ・高額な処理費用や工賃がかかる不用品に関しては、別途料金がかかる場合がございます。
  • ・積み放題プランに含まれる回収品は粗大ゴミ、廃家電に限ります。
  • ・リサイクル家電、産業廃棄物、一般ゴミ、液体物、中身入りスプレー缶など別途見積もりになります。
  • ・お見積り日、作業確定日の連絡なしのキャンセルは交通費、人件費をご請求させていただく場合がございます。

不用品回収アイテム関連記事は量や作業内容によって料金が異なる場合がございます。
お気軽に電話やフォームにてお問い合わせいただけますと幸いです。

対応エリア

対応可能エリアに関する詳細は下記各リンクをクリックしてご確認ください。

関東一円カバー。東京・埼玉・神奈川・千葉・栃木・群馬・茨城の各支店から、最短30分で駆け付けます。
なお、極力即日対応を心がけて予定を組んでおりますが、エリアによっては難しい場合もございますので、まずはご相談のご連絡お待ちしております。
私たち、ゴミ回収バスターズでは、皆様から信頼されることをモットーに、安心・丁寧・迅速・安全運転で日々不用品回収の活動をしております!

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応