▼対応エリアのご注意点

対応エリアご注意

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県1都6県のみの対応となります!

洗濯機を買い替える人必見!洗濯機の処分方法や処分にかかる料金を徹底解説

不要になった大きな洗濯機を前に処分方法に悩む人は多くいます。洗濯機を買い替える際や、いらなくなった洗濯機を捨てたい場合はどうしたらよいのでしょうか。売却してお金を得たい人もいるかもしれません。
本記事では洗濯機を処分する前に知っておきたい家電リサイクル法を説明した後、具体的な処分方法や料金を説明します。また、洗濯機を売却する方法や、忙しい人にぴったりな不用品回収業者の活用についても紹介します。

洗濯機は粗大ゴミとして捨てられない?家電リサイクル法とは

洗濯機は家電リサイクル法の対象のため、粗大ゴミとして捨てられません。家電リサイクル法とは、一般家庭から捨てられた家電製品から有用な部品・材料を取り出して廃棄量を減らすとともに、再利用を促進するための法律です。エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機などの家電に対しては、家電リサイクル法が適用されています。洗濯機を処分する際に必要なのは、リサイクル料金と収集運搬料金です。これらの金額はメーカーや小売店などによって異なります。

家電量販店が便利!洗濯機の処分方法4選

ここでは、洗濯機の処分方法として、新しい洗濯機の購入店に依頼する方法、処分したい洗濯機を購入したお店に依頼する方法を紹介します。また、市町村の回収サービスを利用する方法と、指定取引場所に自分で持ち込む方法も紹介します。それぞれ特徴があるので、どのような場合に向く方法なのか、具体的な方法、メリット・デメリットなどを比較しておくとよいでしょう。

買い替えする購入店に処分してもらう

洗濯機を買い替えたときに最もおすすめなのは、新しい洗濯機を購入したお店に処分してもらう方法です。古い洗濯機を処分してもらった後、すぐに新しい洗濯機を運び入れてもらえます。また、店舗によっては買い替えキャンペーンやポイントプレゼントなどの特典を用意しています。これらによって実質的に費用の負担を減らせるでしょう。リサイクル料金は日本の主要メーカーの洗濯機であれば2530円(税込)です。これに別途、収集運搬料がかかります。たとえば大手家電量販店のヨドバシカメラは550円(税込)、ヤマダ電機やケーズデンキは1650円(税込)に設定されています。

処分する洗濯機の購入元に処分してもらう

新しい洗濯機を購入せず、今持っている洗濯機を処分したいだけの場合もあります。このようなケースでは、洗濯機を購入したお店に依頼しましょう。購入店に処分を依頼する場合も、洗濯機のメーカーが決めているリサイクル料金と、購入店が定めた収集運搬料金を支払えば処分してもらえます。ただ、買い替え先のお店に頼むのと違い、キャンペーンや特典が適用されることはまずないでしょう。そのため、購入店で処分してもらうメリットは、これと言ってありません。逆に、買い替えで洗濯機を処分するよりも、収集運搬料金が高い傾向があるのがデメリットです。また、基本的に購入店の指示に従って回収してもらう流れとなるので、自由に収集日時が指定できません。

「ずいぶん昔に買ったので、回収してもらえないかもしれない」などと思う人もいるでしょう。しかし、家電リサイクル法により、洗濯機を販売した店舗は処分の依頼を受け付ける義務があるので心配ありません。すでにお店がなくなってしまっている場合は、後ほど紹介する市町村のサービスや不用品回収業者などを利用しましょう。

市町村の回収サービスを利用する

洗濯機の処分のみを行いたい際、購入店がわからない場合やすでに営業していない場合は、市町村に依頼するのが選択肢の1つです。また、お店はわかっていても、遠方で対応してもらえないときも市町村に依頼できます。各自治体に回収サービスに対応している窓口があるので、ホームページなどで調べてみましょう。対応は自治体によってそれぞれ異なります。自治体が回収サービスを実施している場合もありますが、近隣の業者を紹介されるケースもあります。市町村の回収サービスを利用するメリットは、一般的には業者選びの手間が省けるぐらいでしょう。リサイクル料金は他の方法と同じですが、収集運搬料金は自治体、または紹介された業者が指定した額を払うことになります。

指定取引場所に自分で運搬して処分する

指定取引場所に自分で洗濯機を持ち込んで処分してもらう方法もあります。指定取引場所は全国各地にあるので、家電製品協会のサイトの「指定取引場所検索」ページで検索してみましょう。全国一律の運営ではなく、取引場所ごとに営業日や営業時間が違うので、事前に確認しておきましょう。また、取引場所に持ち込む前には、郵便局で家電リサイクル券を受け取り、必要事項を記入してリサイクル料金を支払っておくことが必要です。

指定取引場所に自分で運搬して処分するメリットは、収集運搬料金がかからないことです。また、自分で運ぶのでスケジュールを調整しやすい面もあります。一方、デメリットは運ぶのが大変なことです。洗濯機は大型で重いので、肉体的に運搬できない人もいるでしょう。指定取引場所では大型トラックが出入りしており、安全面にも十分気を付ける必要があります。

状態がよければ儲かるかも?洗濯機の売却について

リサイクル料や収集運搬料金を払いたくない人や、売却してお金を得たい人はリサイクルショップやフリマアプリ・ネットオークションの利用を検討してはどうでしょうか。それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを解説します。

リサイクルショップで売却

洗濯機が比較的新しく、コンディションもよい場合は、リサイクルショップに売却する方法もあります。リサイクルショップで買い取ってもらえる目安としては、機種にもよりますが、製造から5年以内であることです。また、メーカー品であり付属品が揃っていること、故障や目立った汚れがないことなども条件に含まれます。リサイクルショップを選ぶポイントとしては、無料の出張査定に対応しているかどうか。持ち込みに対応しているリサイクルショップもありますが、必ずしも買い取ってもらえるとは限りません。重量があり簡単に持ち出せない洗濯機は、出張サービスで買い取ってもらいましょう。

リサイクルショップを利用するメリットは、フリマアプリやネットオークションと違い、電話やメール一本で買い取ってもらえることです。運び出しも、通常、リサイクルショップが行ってくれます。また、売却できれば即お金を得られることもメリットです。より高い値段で買い取ってもらいたい場合は、印象がよくなるように自分で清掃を行っておきましょう。デメリットはリサイクルショップが売れないと判断したものは買い取ってもらえないことです。処分しなければならない日時が決まっている場合は、期間に余裕を持っておきましょう。

フリマアプリやネットオークションで売却

インターネットのフリマアプリやネットオークションを利用して、洗濯機を売却する方法もあります。スマホやパソコンが1台あれば比較的簡単に出品できることから、洗濯機などの電化製品を売却する方法としても、一般的になっています。フリマアプリやネットオークションを活用するメリットは、上手くいけばリサイクルショップより高値で売れる可能性があることです。比較的新しく需要がある機種、型式なら、オークション形式によって売値が上がることも期待できます。

一方、デメリットは売れるまでにある程度の期間が必要なことです。期間を決めたオークション形式なら、少なくともその間は売ることができないため、できるだけ早く処分したい人には向きません。もちろん、まったく買い手が付かないこともあり得ます。あまり楽観的に考えすぎないほうがよいでしょう。また、売れた後も安心できません。たとえば洗濯機のコンディションや付属品の有無などについてクレームが出て、返品される可能性があります。特に何もなかったとしても、直接相手とやり取りすることにストレスを感じる人もいるでしょう。

忙しい人にぴったり!不用品回収業者に回収してもらうのもおすすめ

料金はもちろんかかってしまいますが、洗濯機を手早く、楽に処分したい人に向いているのは、不用品回収業者に依頼する方法です。仕事が忙しく夜間に回収してほしい人や、重い洗濯機を自分で移動させたくない人などに向いています。ここでは、どのようなメリットがあるのか解説した後、不用品回収業者を選ぶポイントについて解説します。

不用品回収業者に回収を依頼した場合のメリット

不用品回収業者を利用する場合は、回収日時を指定できます。なかには早朝や深夜の運び出しに対応している業者もあります。近隣住人の迷惑にならないように気を付ける必要はありますが、なかなか時間が取れない忙しい人でも都合を付けやすいでしょう。また、取り外しや運び出しも任せられます。長年使っていて汚れが目立つ場合や、重い物を持ちたくない人などにとっては、運搬費用以上のメリットを感じるはずです。不用品回収業者は、洗濯機以外の不用品もまとめて処分してくれます。一緒に処分したい家電や家具、ゴミなどがある場合に便利に活用できるでしょう。

また、フリマアプリやリサイクルショップでは売却できなかった洗濯機も、不用品回収業者では必ず回収してもらえます。たとえば賃貸物件の退去日が決まっているなどの理由で、確実に処分したい場合でも安心です。不用品回収業者によっては、回収だけでなく買取も行っているところもあります。このような業者を選んでおけば、売却できればよし、できなければ処分に切り替えられます。この点はリサイクルショップにはないメリットです。

不用品回収業者を選ぶ際のポイント

不用品回収業者を選ぶ重要なポイントは、信頼できる業者を選ぶことです。最も簡単な方法の1つは、不用品回収業者のホームページなどで、「一般廃棄物処理業」の許可を持っているか確認することです。資格を取得していれば、市町村の審査をクリアしているので、信頼性が高いといえます。取引実績や利用者の評価・口コミも併せてチェックしておきましょう。また、料金体系が明快かどうかも大切です。たとえば無料で見積もりに応じ、追加料金が発生しないシステムになっている業者は安心です。

回収後に多額の追加請求をする悪質業者もなかにはあるので、見積もりに応じない、極端に見積もりが安いような場合は気を付けましょう。「無料で家電を回収する」などと宣伝している業者にも注意が必要です。洗濯機は家電リサイクル法の対象のため、必ず料金が発生します。このような業者は最終的に料金を請求してくるか、転売できる洗濯機しか回収してくれない可能性があります。

洗濯機の処分前に準備しておくこと

使用中の洗濯機を処分する場合は、前日までに洗濯を済ませ、水抜きをしておく必要があります。水が洗濯機の中に残っていると、運搬時に漏れ出して床などが濡れてしまう恐れがあるので注意しましょう。ここでは、一般的な水抜きのやり方を紹介します。

洗濯機の水抜きをするときは、まずドライバーやバケツ、タオル、ホースを入れる袋などのものを準備します。続いて洗濯物をすべて取り除いて空の状態にし、蛇口を締めてください。吸水ホースに溜まった水を抜く必要があるため、そのままの状態で数分間「通常モード」を運転します。次に、吸水ホースを外してから1分間「脱水」をし、排水ホースの水を抜きます。バケツなどで受けながら排水ホースを外せば作業は完了です。

運搬当日は洗濯機の水栓を締めておき、運搬時に傷付かないように古毛布などを巻いておくとよいでしょう。取り外したパーツは袋に入れ、洗濯機の中にしまっておくと、紛失する心配がなくなります。

洗濯機を買い替えるべきタイミング

洗濯機はいつまでも使い続けられるものではないため、買い替えのタイミングを押さえておくのがおすすめです。一般的に、洗濯機の寿命は6~10年程度といわれています。そのため、製造から10年以上経っている洗濯機は新しいものに買い替えたほうがよいでしょう。メーカーが交換部品を保管する義務があるのも、製造から6年と決まっています。その他、洗濯機が故障したときや新しいモデルで節電したいとき、家族構成が変わったときなども買い替えに適したタイミングです。

洗濯機は正しい方法で処分しよう!

洗濯機は家電リサイクル法に基づいて処分する必要があります。粗大ゴミとして捨てず、家電量販店や市町村などのサービスで正しく処分しましょう。状態がよければ、リサイクルショップやフリマアプリなどを活用して売却する方法もあります。時間的に余裕がなく手早く処分したい場合は、不用品回収業者に頼るのがおすすめです。

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応

関連記事

 不用品ゴミ回収料金プラン

単品アイテムのみならず、大量の不用品回収もご対応できます!!
様々なご要望に応える豊富なプランをご用意しております!!

【安心の積み放題プラン】

こちらのサービスは粗大ゴミ、廃家電、不用品の運び出しからトラックへの積み込みまで全て当店スタッフが行います。お客様はご確認いただくだけのらくらくプランとなっております。(お客様がご不在でも回収可能です)
もし買取品がございましたら処分費の相殺も可能です。

  • 数点回収プラン

    目安:0.5㎥程度
    積載量目安・家電なら4~5点小さめ家具なら2~3点
    5,500
    税込円〜
  • 少量回収プラン

    目安:1㎥程度
    積載量目安・家電なら8~10点大きめ家具なら2~3点
    11,000
    税込円〜
  • 軽トラック満載プラン

    目安:2.5㎥程度
    積載量目安・1~2人暮らし1k~1LDK
    27,500
    税込円〜
  • 2トン車満載プラン

    目安:5㎥程度
    積載量目安・2~3人暮らし2k~3LDK
    55,000
    税込円〜
  • 2トンロング車満載プラン

    目安:8㎥程度
    積載量目安・3LDK~一軒家丸ごと
    88,000
    税込円〜
  • ゴミ屋敷片付けプラン

    どんな大規模なゴミ屋敷でもスピード解決いたします。作業時間が長くなってしまうと、お客様にも負担をかけてしまうため、できるだけ早く作業を終えられるよう努めています。
    お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    30,000
    税込円〜
  • 遺品整理/生前整理

    経験豊富なスタッフが極め細やかな仕分け作業を迅速に行ないます。仕分け中に出てきた貴金属や家電など、買取可能なリサイクルやリユース品はできるだけ買取させていただき、不用品処分の軽減に努めております。お見積完全無料・経験豊富なスタッフがお客様にとって最適なご提案をさせて頂きます。
    別途見積もり
【料金の注意事項】
  • ・単品回収については5000円以上から回収に伺います。
  • ・高額な処理費用や工賃がかかる不用品に関しては、別途料金がかかる場合がございます。
  • ・積み放題プランに含まれる回収品は粗大ゴミ、廃家電に限ります。
  • ・リサイクル家電、産業廃棄物、一般ゴミ、液体物、中身入りスプレー缶など別途見積もりになります。
  • ・お見積り日、作業確定日の連絡なしのキャンセルは交通費、人件費をご請求させていただく場合がございます。

不用品回収アイテム関連記事は量や作業内容によって料金が異なる場合がございます。
お気軽に電話やフォームにてお問い合わせいただけますと幸いです。

対応エリア

対応可能エリアに関する詳細は下記各リンクをクリックしてご確認ください。

関東一円カバー。東京・埼玉・神奈川・千葉・栃木・群馬・茨城の各支店から、最短30分で駆け付けます。
なお、極力即日対応を心がけて予定を組んでおりますが、エリアによっては難しい場合もございますので、まずはご相談のご連絡お待ちしております。
私たち、ゴミ回収バスターズでは、皆様から信頼されることをモットーに、安心・丁寧・迅速・安全運転で日々不用品回収の活動をしております!

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応