▼対応エリアのご注意点

対応エリアご注意

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県1都6県のみの対応となります!

板橋区で冷蔵庫を処分する方法6選!目的に合った処分方法の選び方

冷蔵庫の買い替えや引っ越しなどで「板橋区で冷蔵庫を処分したいけれど、どこに頼めばいいのか分からない」「費用や手続きが複雑そうで不安」とお悩みではありませんか。冷蔵庫は粗大ゴミとしては出せず、家電リサイクル法に沿った適切な方法での処分が必要です。

この記事では、板橋区で冷蔵庫を安心して処分するための方法や費用の目安、処分方法の選び方などを分かりやすく解説します。複数ある処分方法の中からぜひ、ご自身に合った処分方法を見つける参考にしてください。

板橋区で不要になった冷蔵庫を処分するには?

最初に、冷蔵庫が粗大ゴミとして出せない理由や、処分時に発生する費用について解説します。

冷蔵庫は「粗大ゴミ」としては捨てられない

冷蔵庫は「粗大ゴミ」としては処分できません。これは冷蔵庫が「家電リサイクル法」の対象品目に指定されているためです。家電リサイクル法とは、家庭や事務所から出る特定の家電製品から有用な資源を回収し、廃棄物を減らすことを目的とした法律です。

家電リサイクル法の対象となる家電製品(いずれも家庭用機器のみ)
・テレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶)
・冷蔵庫・冷凍庫
・エアコン
・洗濯機・衣類乾燥機

【参考】「家電4品目の「正しい処分」早わかり」(経済産業省)

家電リサイクル法に基づいて冷蔵庫を処分する際に必要な費用

家電リサイクル法に沿って冷蔵庫を処分する場合、消費者は「リサイクル料金」と「収集運搬料金」の2種類の費用を負担する必要があります。

・リサイクル料金
有用な資源をリサイクルするために必要な費用です。この金額は、処分する冷蔵庫のメーカーや容量(L:リットル)によって定められています。

・収集運搬料金
排出場所から指定の引取場所まで冷蔵庫を運ぶための費用です。料金は、依頼する家電量販店や回収業者によって異なります。自分で指定引取場所へ持ち込む場合は、この料金は発生しません。

【 リサイクル料金の目安】
・冷蔵庫(170L以下):3,740円
・冷蔵庫(171L以上):4,730円
※上記は主要メーカーの価格例です。実際の料金はメーカーによって異なるため、事前に確認することをおすすめします。

【参考】「リサイクル料金 主要メーカー一覧」(一般財団法人家電製品協会)

板橋区で冷蔵庫を処分する方法6選

冷蔵庫を処分するには、複数の方法があります。それぞれの特徴を比較し、自分に合った方法を選びましょう。板橋区で冷蔵庫を処分する主な方法は以下の6つです。

家電量販店に依頼する

過去に冷蔵庫を購入した店舗や、新たに冷蔵庫を購入する店舗に引き取りを依頼できます。リサイクル料金と収集運搬料金がかかり、金額は店舗や冷蔵庫の容量によって異なります。家電量販店に依頼するときは、事前に店舗の受付時間、予約の有無を確認しましょう。

指定引取場所へ持ち込みをする

郵便局でリサイクル券を購入し、板橋区内の指定引取場所へ自分で冷蔵庫を運びます。持ち込みの場合は収集運搬料金が不要なため費用を抑えられますが、搬出や運搬の手間がかかります。持ち込み可能な日時や所在地は事前に確認してください。
板橋区内の指定取引場所は以下の施設になります。

【板橋区の指定引取場所】
会社名 / 住所
東亜物流株式会社板橋リサイクルセンター / 板橋区舟渡一丁目17番2号
※2025年7月時点

【出典】「家電リサイクル法対象品目(4品目)について」(板橋区)

家電リサイクル受付センターの回収サービスを依頼する

東京二十三区家電リサイクル事業協同組合が運営する家電リサイクル受付センターに電話やインターネットで申し込み、回収日を予約します。リサイクル料金と収集運搬料金(目安:4,000円程度)が必要です。回収当日は、指定された場所に冷蔵庫を出しておく必要があります。

【参考】「家電リサイクル受付センター」(東京二十三区家電リサイクル事業協同組合)

不用品回収業者に依頼する

民間の不用品回収業者に連絡し、冷蔵庫の回収を依頼します。リサイクル料金のほか、回収費用がかかりますが、搬出作業や業者によっては取り外しも代行してもらえるため、手間をかけずに処分できます。気軽に見積もりや問い合わせができるのも魅力です。

リサイクルショップやフリマアプリで売却する

製造から5年以内など、年式が新しく状態の良い冷蔵庫であれば、リサイクルショップや買取業者に売却できる可能性があります。

売却できれば処分費用が掛からず、収入になる可能性があります。ただし、必ずしも買取してもらえるとは限りません。冷蔵庫の年式が古かったり、傷や汚れが付いていたりすると、値段が付かないケースも多いです。
フリマアプリやネットオークションを利用して自分で売る方法もありますが、出品や購入者とのやり取り、重量物の梱包・発送といった手間がかかります。

無償で譲渡する

まだ問題なく使用できる冷蔵庫であれば、知人や友人に譲るのも一つの手です。引き取り手が見つかれば、費用をかけずに手放すことができます。
ただし、この場合も運搬手段の準備が必要です。自分で運ぶか、譲り受ける側に協力してもらうかなど、事前に話し合っておきましょう。

板橋区で冷蔵庫の処分方法を選ぶポイント

冷蔵庫の処分方法にはさまざまな選択肢があるため、どれを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。費用、手間、時間、冷蔵庫の状態など、何を優先したいかによって処分方法は異なります。ここでは、目的や状況に応じた業者選びや処分方法のポイントをまとめました。自身のケースに当てはめて考えてみましょう。

費用を抑えたい場合

少しでも費用を安く済ませたいなら、指定引取場所へ自分で持ち込みする方法がおすすめです。収集運搬料金がかからず、リサイクル料金のみで処分できます。ただし、冷蔵庫を運べる車を用意し、運搬する手間と労力がかかります。

手間をかけたくない・搬出が難しい場合

重い冷蔵庫の運び出しが難しい、手間をかけたくないという方には、不用品回収業者が適しています。自宅の中から運び出してくれるため、階段しかない建物に住んでいる人や女性、高齢者でも安心して処分の依頼ができます。家電リサイクル受付センターのサービスも選択肢に入ってきますが、屋外への搬出は自分で行う必要があります。

冷蔵庫が比較的新しい・状態が良い場合

製造年式が新しく(目安は5年以内)、目立つ傷や汚れがない商品であれば、リサイクルショップでの買取やフリマアプリでの売却を検討する価値があります。査定の結果、思わぬ収入になるかもしれません。ただし、必ず売れる保証はなく、処分までに時間がかかる可能性がある点は理解しておきましょう。

急ぎの場合・他の不用品もまとめて処分したい場合

「引っ越しまでに急いで処分したい」「冷蔵庫以外にも電子レンジや家具など、まとめて処分したい不用品がある」といった場合は、不用品回収業者が便利です。
業者によっては当日の回収依頼にも対応しており、柔軟な日時設定が可能です。複数の不用品を一度に片付けられるため、結果的に時間と労力の節約につながります。

冷蔵庫を処分する際の注意点

冷蔵庫を安全かつ適切に処分するために、事前に知っておきたい注意点をまとめました。

「無料回収」をうたう業者には要注意

無料回収を掲げる業者の中には、違法業者が含まれている場合があります。不法投棄や高額請求などのトラブルを防ぐため、必ず許可を得ている業者を選びましょう。

事前に冷蔵庫の中身を空にし、霜取り・水抜きを行いましょう

搬出時の水漏れやトラブルを防ぐため、冷蔵庫の中身は全て出し、霜取り・水抜きを済ませておくことが大切です。

回収業者や販売店によって料金やサービス内容が異なります

申し込み前に、見積もりやサービス内容、出張費や対応エリア、回収日時などを必ず確認しましょう。写真や商品情報を送って事前査定を依頼すると安心です。

冷蔵庫の処分をもっと簡単に!迷ったら不用品回収業者がおすすめ

冷蔵庫の処分方法には、家電量販店への依頼や指定場所への持ち込みなどさまざまな選択肢があります。しかし、重量があり一人での搬出作業が難しい冷蔵庫の処分には、プロである不用品回収業者の利用がスムーズでおすすめです。

板橋区で信頼できる不用品回収業者をお探しなら、ぜひ「ゴミ回収バスターズ」にご相談ください。ゴミ回収バスターズは、お客様の「どうにかしたい」に丁寧に対応し、状況によっては、最短即日のスピード回収も可能です。お電話やLINEでの簡単な見積もりにも対応しており、料金に納得いただいてから作業を開始するため安心です。冷蔵庫1点からはもちろん、引っ越しや大掃除で出た複数の不用品をまとめて処分するご依頼も大歓迎です。まずは無料の問い合わせフォームやお電話で、お気軽にご相談ください。

ご自身のニーズに合わせて最適な手法を選びましょう!

ご自身のニーズに合わせて、行政の指定手法で対応するか、民間の業者に依頼するかなど最適な手法を選びましょう!

関連記事

現在 8月30日 20:01:22

只今の時間、お電話が
繋がりやすくなっております

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応