▼対応エリアのご注意点

対応エリアご注意

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県1都6県のみの対応となります!

世田谷区で冷蔵庫を処分するには?主な処分方法のメリット・注意点

世田谷区で冷蔵庫を処分したいけれど、具体的な方法や費用がわからず、お困りではないでしょうか。冷蔵庫は通常の家庭ゴミと異なり、家電リサイクル法に基づいた適切な処分が求められます。この記事では、世田谷区にお住まいの方が、冷蔵庫をスムーズかつ適切に手放せるよう、主な処分方法とそれぞれのメリット、注意点などについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

世田谷区では冷蔵庫を粗大ゴミで処分できる?

冷蔵庫を処分する時、「粗大ゴミで出せる?」と考える方もいるかもしれません。しかし、冷蔵庫は粗大ゴミとして処分できません。その理由や、処分時にかかる主な費用について解説します。

冷蔵庫は粗大ゴミで処分できない

世田谷区では、冷蔵庫を粗大ゴミとして集積所に出したり、収集を依頼したりすることはできません。これは、冷蔵庫が「家電リサイクル法」という法律の対象品目に指定されているためです。

家電リサイクル法とは、一般家庭や事業所から出る特定の家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、まだ利用できる部品や材料をリサイクルし、廃棄される物の量を減らすことを目指す法律です。そのため、消費者は対象となる家電製品を正しく処分する責任があります。

家電リサイクル法の対象となる家電製品は以下の通りです。

家電リサイクル法の対象となる家電製品
*テレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶、有機EL)
*冷蔵庫・冷凍庫(ワインセラー、小型の保冷庫・冷温庫含む)
*エアコン
*洗濯機・衣類乾燥機

【出典】 「エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の処分方法」 (世田谷区)
URL: https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/online_tetsuzuki/391.html

これらの家電を処分する際は、法で定められた適切な方法を選ばなくてはなりません。

冷蔵庫の処分には「リサイクル料金」がかかる

冷蔵庫を処分する際、家電リサイクル法により「リサイクル料金」の支払い義務が生じます。この料金は、冷蔵庫のリサイクルや再資源化にかかる費用として使われます。
リサイクル料金の額は、冷蔵庫のサイズ(内容積)やメーカーにより異なります。メーカーごとの詳しい料金は、一般財団法人家電製品協会のWebサイトで確認できます。

【リサイクル料金の目安】
・冷蔵庫(170L以下):3,740円
・冷蔵庫(171L以上):4,730円

このリサイクル料金は、どの処分方法を選んでも基本的に発生する費用だと覚えておきましょう。

【参考】 「リサイクル料金 主要メーカー一覧」 (一般財団法人家電製品協会)
URL: https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html

世田谷区で冷蔵庫を処分する方法

世田谷区で冷蔵庫を処分するには、いくつかの方法があります。それぞれの手順や費用、メリット・デメリットを理解し、ご自身の状況に合った方法を選びましょう。

指定引取場所へ持ち込みをする

ご自身で冷蔵庫を運搬できる場合、指定引取場所に直接持ち込む方法があります。
持ち込みで処分したい場合は、事前に郵便局の窓口で家電リサイクル券を購入し、リサイクル料金を支払います。その後、家電リサイクル券と冷蔵庫を一緒に、世田谷区内または近隣にある指定引取場所へ自分で運び込みます。指定引取場所の所在地や営業時間は、一般財団法人家電製品協会のWebサイトで確認可能です。

【参考】 「指定引取場所 標準引取業務要項」 (一般財団法人家電製品協会)
URL: https://www.rkc.aeha.or.jp/info/overview.html

【世田谷区内と世田谷区の近くにある指定引取場所】
会社名 住所
有限会社東南流通 世田谷区喜多見1-13-2
株式会社調布清掃 調布市深大寺東町1-30-7
岡山県貨物運送株式会社
京浜支店 大田区平和島2-1-1京浜トラックターミナル10号棟

【出典】 「エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の処分方法」 (世田谷区)
URL: https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/online_tetsuzuki/391.html

メリット
収集運搬料金が不要なため、総費用を抑えられるのが大きな利点。
デメリットや注意点
自身で運搬する手間と手段(車両等)に加え、事前にリサイクル券を購入する手間がかかる。

家電リサイクル受付センターの回収サービスを依頼する

自身での運搬が難しい場合、家電リサイクル受付センターの収集依頼が便利です。東京二十三区家電リサイクル事業協同組合が運営し、電話かインターネットで申込可能です。リサイクル料金に加え収集運搬料金(目安は4,000円程度)が必要となります。

メリット
自宅近くまで収集に来てもらえるため、重い冷蔵庫を運ぶ手間を省ける。
デメリットや注意点
収集運搬料金が発生する他、玄関先など収集車がアクセスしやすい所まで、自身で冷蔵庫を運び出す必要がある。

家電量販店に依頼する

新しい冷蔵庫の購入を伴う場合や、以前冷蔵庫を購入したお店がわかっている場合は、その家電量販店に古い冷蔵庫の処分を依頼できます。
新しい製品を購入する際に同時に引き取りを頼むか、過去に購入した店舗に連絡して収集を依頼します。この場合も、リサイクル料金と、各店舗が設定する収集運搬料金が必要です。収集運搬料金は店舗によって異なりますので、事前に確認しましょう。


メリット
多くの場合、室内設置場所からの運び出しも対応。新規購入店に依頼する場合は、納品と同時に処分が完了し、手間が一度で済むのが利点。

デメリットや注意点
収集運搬料金は店舗によって異なる。また、購入した店舗が遠方であったり、既に閉店していたりする場合は、この方法を利用できないことがある。

不用品回収業者に依頼する

民間の不用品回収業者に冷蔵庫の収集を依頼する方法もあります。リサイクル料金に加えて、各業者が定めた収集費用が別途かかります。
業者によって料金体系やサービス内容が大きく異なるため、複数の業者を比較するとよいでしょう。

メリット
自宅からの運び出し作業を全て任せられる場合が多い。プランによっては、冷蔵庫以外の不用品もまとめて処分できることがある。買い取りを行っている業者であれば、状態のよい冷蔵庫は買い取ってもらえ、処分費用を抑えられる。
デメリットや注意点
便利な反面、悪質業者も存在するため注意。不当な高額請求や不法投棄トラブルを避けるには、許可を持つ信頼できる業者を慎重に選ぶ。

世田谷区で冷蔵庫を無料で処分するには?

冷蔵庫を処分(廃棄)する場合、法律で定められたリサイクル料金の支払いが必要となるため、無料で処分する方法は基本的にありません。しかし、工夫次第では費用負担を軽減したり、実質的に無料に近い形で手放したりできます。

リサイクルショップやフリマアプリなどを利用する

まだ使用できる状態のよい冷蔵庫や、製造からの経過年数が比較的短い冷蔵庫(一般的には製造後5年以内が目安)であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえるかもしれません。買い取りが成立すれば、処分費用がかからず、収入を得ることも可能です。
フリマアプリやネットオークションで個人売買するのも方法のひとつです。自身で価格を設定し、買い手が見つかれば、処分費用はかかりません。ただし、清掃・撮影・説明文作成・購入者との連絡・梱包発送といった手間が生じる点には留意が必要です。

無償で譲る

もし冷蔵庫がまだ十分に使える状態であれば、知人や友人、地域コミュニティなどで必要としている人に無償で譲るのもよい方法です。この場合、処分費用は発生しません。ただし、譲渡先への運搬手段は、自身で行うか相手に協力を頼むかなど、事前に話し合っておく必要があります。

最後に「無料回収」を謳う不用品回収業者には十分注意が必要です。作業後に高額請求をされたり、回収品が不適切に処理されたりするなど、悪質な業者の被害が報告されています。無許可の違法業者もいるため、「無料」という言葉に安易に頼らず、信頼できる方法を選ぶようにしましょう。

不用品回収業者なら世田谷区での冷蔵庫処分がスムーズ

世田谷区で冷蔵庫を処分するには、家電リサイクル法に基づいた適切な対応が求められ、粗大ゴミとして出すことはできません。ご自身で指定引取場所に持ち込む方法、家電リサイクル受付センターや購入店に依頼する方法などがありますが、それぞれに手間や費用が発生します。

重量があり運搬が難しい冷蔵庫の処分は、専門の不用品回収業者に依頼するのがスムーズな解決策のひとつです。運び出しから収集まで一括して任せられるため、手間をかけずに処分を完了できます。

世田谷区で冷蔵庫の処分にお困りの場合、「ゴミ回収バスターズ」の利用も検討してみてはいかがでしょうか。ゴミ回収バスターズは、迅速な対応を心がけており、お急ぎの場合は当日の収集が可能なケースもあります。事前に電話で簡単に見積もりを取ることができ、万が一、他社の見積もりより高い場合は相談にも応じています。冷蔵庫1点からの収集はもちろん、他の不用品もまとめて処分したいというニーズにも対応できる、お得なプランをご用意しています。まずはお気軽にご相談ください。

ご自身のニーズに合わせて最適な手法を選びましょう!

ご自身のニーズに合わせて、行政の指定手法で対応するか、民間の業者に依頼するかなど最適な手法を選びましょう!

関連記事

お気軽に無料相談 通話無料

受付時間 / 9:00〜21:00(年中無休)

フォームからのお問い合わせはこちら

東京・埼玉・神奈川・千葉・
栃木・群馬・茨城エリアを対応

クレジットカードも対応